「楽々俳句会」
NPO法人ちば歩こう会の会員で俳句をしたいという方はどなたでも参加できます。
歩いて楽しんだ思いを俳句に置き換え、しばし頭の体操をしましょう。
みんなで一人一人の五七五を観賞し推敲し互いに俳句に親しんでいきましょう。
記念すべき事として千葉市内の登渡神社に俳句扁額を奉納しました。
年一回の登渡神社での吟行・句会は扁額を前にしての句会となります。
定例俳句会
楽々俳句会日程表 令和7年7月から10月 ここクリック
原則毎月第二木曜日 午前10時から12時30分まで
句会場所 〒260-0013千葉市中央区中央2-5-1
千葉中央ツインビル2号館9階千葉市民活動支援センター
電話: 043-227-3081
句会後句会報を配布する
参加方法 事前に各自二句程度作句の事
兼題の一句 計三句
持参するもの 歳時記
筆記用具
辞書等(電子辞書が便利)
吟行 折を見て場所を変え吟行を実施します
句会後希望者で食事会・お茶会を行い親睦を深める
担当 NPO法人ちば歩こう会 楽々俳句会 中嶋久登(090-8891-4439 )
2025.12 | 2025. 11 | 2025. 10 | 2025. 9 | 2025. 8 | 2025. 7 | 2025. 6 | 2025. 5 | 2025. 4 | 2025. 3 | 2025. 2 | 2025. 1 |
120 | 119 | 118 | 117 | 116 | 115 |
2024.12 | 2024. 11 | 2024. 10 | 2024. 9 | 2024. 8 | 2024. 7 | 2024. 6 | 2024. 5 | 2024. 4 | 2024. 3 | 2024. 2 | 2024. 1 |
114 | 113 | 112 | 111 | 110 | 109 | 108 | 107 | 106 | 105 | 104 | 103 |
2023.12 | 2023. 11 | 2023. 10 | 2023. 9 | 2023. 8 | 2023. 7 | 2023. 6 | 2023. 5 | 2023. 4 | 2023. 3 | 2023. 2 | 2023. 1 |
102 | 100 | 99 | 97 | 96 | 95 | 94 | 93 | 92 | 91 |